4月1日 vol.25
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
ええっっ!!リターントゥフォーエバーのアノヒトが来るんですって?!
4月1日解禁情報!
★SHOOT UPなび★
ダンサー高橋尚子さんが見たステージは、琉球の民族文化を伝える琉神のパワフルな舞台。
静岡太鼓連盟とのコラボ、舞踊、獅子舞、エイサー、そこには元気と笑顔がいっぱいだった。
彼女は感銘の中、どんなインスピレーションを受けたのか。
琉神の主宰、鈴木一行さんもスタジオで、生歌披露。
★MOREグランシップ・ナビ★
東北地方太平洋沖地震の義捐金の報告と、主催イベントのお知らせなど
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
ええっっ!!リターントゥフォーエバーのアノヒトが来るんですって?!
4月1日解禁情報!
★SHOOT UPなび★
ダンサー高橋尚子さんが見たステージは、琉球の民族文化を伝える琉神のパワフルな舞台。
静岡太鼓連盟とのコラボ、舞踊、獅子舞、エイサー、そこには元気と笑顔がいっぱいだった。
彼女は感銘の中、どんなインスピレーションを受けたのか。
琉神の主宰、鈴木一行さんもスタジオで、生歌披露。
★MOREグランシップ・ナビ★
東北地方太平洋沖地震の義捐金の報告と、主催イベントのお知らせなど
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年03月31日 Posted by Hi!ーTJ at 23:47 │Comments(0) │今回の番組
3月25日 vol.24
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップ ジャズライヴ プレミアム JAZZ LEGENDS Vol.2
前田憲男スペシャルビッグバンド with 綾戸智恵
2011年6月18日(土) 17:30開演(17:00開場)
http://www.granship.or.jp/event/2011/0618/index.html
★SHOOT UPなび★
平成22年度第24回地域文化活動賞表彰式・活動発表会
http://www.granship.or.jp/event/2011/0313/index.html
今年は島田の「鹿島踊り」が受賞!
地域の2町内のみが参加を許される歴史のある伝統文化。
今も、子どもたちは憧れと誇りを持って、参加する。
http://www.city.shimada.shizuoka.jp/hakubutu/bunkazai/ken/haku-bun-shimadakashimaodori.jsp
★MOREグランシップ・ナビ★
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年03月24日 Posted by Hi!ーTJ at 12:24 │Comments(0) │今回の番組
3月18日 vol.23
■■皆様にお知らせとお願い■■
番組は、場合によって変更してお届けします。ご了承ください。
また、どうしてもお願いしておきたいことがあります。
コミュニティラジオ局は、阪神淡路大震災の折に、市民に有益な情報を流すことができたラジオ局が小さな地域に限定されたコミュニティラジオだったことから、国の施策を受けて、全国に誕生したものです。
日ごろは通常のラジオ局としての放送をすることが義務付けられています。
災害の際には、双方向で、地元に密着した必要な情報を放送するために存在します。
日ごろから、76.9Mhzにあわせて受信の確認をしてみてください。
また、災害時以外でも、密着型の情報をお寄せください。
スタッフの大半も、番組単位の契約社員としてできる限りを尽くしているつもりですが、
まだまだ不足も多く、分からないことも多いのが現状です。
是非、いろんなご意見もお寄せください。
以上は、金曜ひるラジとRadioグランシップナビの担当パーソナリティTJの私的見解です。
FM-Hi!は下記のサイトです。
http://www.fmhi.co.jp/
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
5月5日のこどもの日コンサートについて。
ゴールデンウィークに歌とダンスによる楽しさいっぱいのコンサート。
5月にぴったりの「えんそく」を児童合唱で、
ミュージカルの名作「葉っぱのフレディ」をモダンバレエで童話の世界に。
5月3日には、一緒に歌うワークショップも開催予定。事前の申し込みを。
http://www.granship.or.jp/event/2011/0505/index.html
★SHOOT UPなび★
3月13日日曜日に開催された瞑想図のインド音楽でお楽しみください。
開演前のメンバーの様子も。
★MOREグランシップ・ナビ★
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組は、場合によって変更してお届けします。ご了承ください。
また、どうしてもお願いしておきたいことがあります。
コミュニティラジオ局は、阪神淡路大震災の折に、市民に有益な情報を流すことができたラジオ局が小さな地域に限定されたコミュニティラジオだったことから、国の施策を受けて、全国に誕生したものです。
日ごろは通常のラジオ局としての放送をすることが義務付けられています。
災害の際には、双方向で、地元に密着した必要な情報を放送するために存在します。
日ごろから、76.9Mhzにあわせて受信の確認をしてみてください。
また、災害時以外でも、密着型の情報をお寄せください。
スタッフの大半も、番組単位の契約社員としてできる限りを尽くしているつもりですが、
まだまだ不足も多く、分からないことも多いのが現状です。
是非、いろんなご意見もお寄せください。
以上は、金曜ひるラジとRadioグランシップナビの担当パーソナリティTJの私的見解です。
FM-Hi!は下記のサイトです。
http://www.fmhi.co.jp/
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
5月5日のこどもの日コンサートについて。
ゴールデンウィークに歌とダンスによる楽しさいっぱいのコンサート。
5月にぴったりの「えんそく」を児童合唱で、
ミュージカルの名作「葉っぱのフレディ」をモダンバレエで童話の世界に。
5月3日には、一緒に歌うワークショップも開催予定。事前の申し込みを。
http://www.granship.or.jp/event/2011/0505/index.html
★SHOOT UPなび★
3月13日日曜日に開催された瞑想図のインド音楽でお楽しみください。
開演前のメンバーの様子も。
★MOREグランシップ・ナビ★
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年03月17日 Posted by Hi!ーTJ at 16:13 │Comments(0) │今回の番組
3月11日 vol.22
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
大人気だった今年度のセット券販売。伝統芸能シリーズとしてグランシップでの
歌舞伎や能、文楽などを一回分無料になるくらいお得な価格で販売し、あっという間に完売した。
今年は3月13日日曜日から、一般販売開始!
今年も、来年度分のセット券を販売する。伝統芸能だけでなく、ジャズやクラシックのセット券も登場。
http://www.granship.or.jp/news/20110225/index.html
★SHOOT UPなび★
愛らしいおひなさま、という表現があるが、今年も格調高くため息の出るおひなさまだった。
高松宮妃のおひなさま展。今回は駿河塗り下駄職人の佐藤ひとみさんが鑑賞した感想を。
同じ職人として、また蒔絵の手法や技術を見て、佐藤さんは何を感じたのか。
小さいお子さんと一緒に見に出かけた佐藤さん、もう一度見たかった、という。
来年のプランに入ったらしい。
*駿河塗り下駄http://www.shizuoka-kougei.jp/009.html
*駿河塗り下駄職人のインタビュー記事http://www.cosmo-oil.co.jp/dagian/42/12.html
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップで会議室を利用したことはあるだろうか。施設の内容や時間帯など
予算を含めて、グランシップのサイトで見積もりができる。
http://www.granship.or.jp/reserve/estimate/index.html
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
大人気だった今年度のセット券販売。伝統芸能シリーズとしてグランシップでの
歌舞伎や能、文楽などを一回分無料になるくらいお得な価格で販売し、あっという間に完売した。
今年は3月13日日曜日から、一般販売開始!
今年も、来年度分のセット券を販売する。伝統芸能だけでなく、ジャズやクラシックのセット券も登場。
http://www.granship.or.jp/news/20110225/index.html
★SHOOT UPなび★
愛らしいおひなさま、という表現があるが、今年も格調高くため息の出るおひなさまだった。
高松宮妃のおひなさま展。今回は駿河塗り下駄職人の佐藤ひとみさんが鑑賞した感想を。
同じ職人として、また蒔絵の手法や技術を見て、佐藤さんは何を感じたのか。
小さいお子さんと一緒に見に出かけた佐藤さん、もう一度見たかった、という。
来年のプランに入ったらしい。
*駿河塗り下駄http://www.shizuoka-kougei.jp/009.html
*駿河塗り下駄職人のインタビュー記事http://www.cosmo-oil.co.jp/dagian/42/12.html
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップで会議室を利用したことはあるだろうか。施設の内容や時間帯など
予算を含めて、グランシップのサイトで見積もりができる。
http://www.granship.or.jp/reserve/estimate/index.html
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年03月09日 Posted by Hi!ーTJ at 15:41 │Comments(0) │今回の番組
3月4日 vol.21
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップを離れ、浜松市の北にある引佐町の奥山方向寺がこのたびの会場。
「山岡鉄舟と奥山方向寺展」は今度の日曜3月6日から。
方向寺は臨済宗方向寺派の大本山。立派な由緒ある山門に続く境内は広く、五百羅漢もある。
県内で好きな寺の一つで、すばらしい環境と歴史がある。訪れておくべき名刹。
さらに、参道に並ぶ蕎麦屋や土産物屋が楽しい。
@グランシップhttp://www.granship.or.jp/event/2011/0306/index.html
@ハローナビhttp://hellonavi.jp/hamamatsu/convention/event/110306-3.html
@方向寺サイトhttp://www.houkouji.or.jp/
大きな地図で見る
★SHOOT UPなび★
富士山は今日も美しい。冬の富士が雪を最もいただくのは、湿り気を帯びて雪を降らせる風が
山に吹く3月以降なのだという。春霞の前に、たっぷり拝んでおきたい。
日本人が富士を仰ぎ、富士を敬い、富士を信仰してきた歴史を知る講演会が、
2月20日グランシップで開催された。富士山本宮浅間大社の中村宮司と
東部出身で元富士博物館の学芸員も勤めた京都造形大学の荻野講師が、講演。
さてどんな話になったのか。
★MOREグランシップ・ナビ★
しずおかの分化新書は今年からの発行。
第一弾として講演会にあわせ「人はなぜ富士山頂を目指すのか」を発行した。
続くシリーズは3月29日に3冊同時発売予定。
「しずおかホビーはすごい」「しずおか竹取物語」「日本を変えたしずおかの合戦」
どんな内容になるのか。また本にあわせた講演会やツアーを開催する。
また現在グランシップの広報物を担当してくれるプロのデザイナー募集中。
ジャンル別に年間の広報物を作成する仕事。
ジャンルは・クラシック、ジャズ、伝統芸能、子ども向けイベント。
それぞれの雰囲気や特徴を知らせる大事なツール作りに是非応募を。
http://www.granship.or.jp/news/20110118/index.html
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップを離れ、浜松市の北にある引佐町の奥山方向寺がこのたびの会場。
「山岡鉄舟と奥山方向寺展」は今度の日曜3月6日から。
方向寺は臨済宗方向寺派の大本山。立派な由緒ある山門に続く境内は広く、五百羅漢もある。
県内で好きな寺の一つで、すばらしい環境と歴史がある。訪れておくべき名刹。
さらに、参道に並ぶ蕎麦屋や土産物屋が楽しい。
@グランシップhttp://www.granship.or.jp/event/2011/0306/index.html
@ハローナビhttp://hellonavi.jp/hamamatsu/convention/event/110306-3.html
@方向寺サイトhttp://www.houkouji.or.jp/
大きな地図で見る
★SHOOT UPなび★
富士山は今日も美しい。冬の富士が雪を最もいただくのは、湿り気を帯びて雪を降らせる風が
山に吹く3月以降なのだという。春霞の前に、たっぷり拝んでおきたい。
日本人が富士を仰ぎ、富士を敬い、富士を信仰してきた歴史を知る講演会が、
2月20日グランシップで開催された。富士山本宮浅間大社の中村宮司と
東部出身で元富士博物館の学芸員も勤めた京都造形大学の荻野講師が、講演。
さてどんな話になったのか。
★MOREグランシップ・ナビ★
しずおかの分化新書は今年からの発行。
第一弾として講演会にあわせ「人はなぜ富士山頂を目指すのか」を発行した。
続くシリーズは3月29日に3冊同時発売予定。
「しずおかホビーはすごい」「しずおか竹取物語」「日本を変えたしずおかの合戦」
どんな内容になるのか。また本にあわせた講演会やツアーを開催する。
また現在グランシップの広報物を担当してくれるプロのデザイナー募集中。
ジャンル別に年間の広報物を作成する仕事。
ジャンルは・クラシック、ジャズ、伝統芸能、子ども向けイベント。
それぞれの雰囲気や特徴を知らせる大事なツール作りに是非応募を。
http://www.granship.or.jp/news/20110118/index.html
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4