7月1日 vol.38
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップ音楽の広場はマエストロ広上淳一さんを指揮に迎えて
大ホール海を舞台にぐるりと300人の演奏者が囲み、舞台に300人の合唱隊が並ぶという
大規模なわくわくする楽しさにあふれたサマーイベント。
既に練習も始まっている。ゲストミュージシャンも一流どころが揃った。
8月7日のチケットはSS席、S席共に完売。A.B席のみ発売中。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=199
★SHOOT UPなび★
マジシャン大地が感動を伝えるのは、6月18日のコンサートの体験。
前田憲男ビッグバンドは2部のヴォーカルに綾戸智絵を迎え、完売の満席で楽しい時間を
生み出してくれた。大地はどこにどんな風に感動したか。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップ伝統芸能シリーズの一つ、人形浄瑠璃文楽。
公演を前に山川静夫の「文楽ここがみどころ・ききどころ」。
9月18日の午後2時から。500円で聴講できるが申し込みが必要。
7月10日日曜日からの受付。
財団法人静岡県文化財団 企画制作課 054-203-5714
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップ音楽の広場はマエストロ広上淳一さんを指揮に迎えて
大ホール海を舞台にぐるりと300人の演奏者が囲み、舞台に300人の合唱隊が並ぶという
大規模なわくわくする楽しさにあふれたサマーイベント。
既に練習も始まっている。ゲストミュージシャンも一流どころが揃った。
8月7日のチケットはSS席、S席共に完売。A.B席のみ発売中。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=199
★SHOOT UPなび★
マジシャン大地が感動を伝えるのは、6月18日のコンサートの体験。
前田憲男ビッグバンドは2部のヴォーカルに綾戸智絵を迎え、完売の満席で楽しい時間を
生み出してくれた。大地はどこにどんな風に感動したか。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップ伝統芸能シリーズの一つ、人形浄瑠璃文楽。
公演を前に山川静夫の「文楽ここがみどころ・ききどころ」。
9月18日の午後2時から。500円で聴講できるが申し込みが必要。
7月10日日曜日からの受付。
財団法人静岡県文化財団 企画制作課 054-203-5714
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年06月30日 Posted by Hi!ーTJ at 21:05 │Comments(0) │今回の番組
6月27日vol.37
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
7月16日、夏の公演皮切りに、ビッグバンドフェスティバルが開催される。
多くのビッグバンドが2グループづつのバトル登場。静岡大学は、奥田スインギー英人さんと!
当然ながら、当日のための音作りがある。このクリニックを公開で無料開催。
指導者で、一体何が変わるのか。変わる指導とはどんなものなのか。興味津々。
6月26日日曜日、午後6時半からグランシップ11階で。
申/054-203-5714 グランシップ
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=198#ac2
★SHOOT UPなび★
6月5日、おしゃべりが愉快な凄腕音楽家の池辺晋一郎さんが、
静岡交響楽団を率いるコンサートがあった。会場には笑いもいっぱい。
ドラマの音楽、映画音楽、作曲家武満徹との仕事、話は興味深いものでもあった。
当日を振り返りながら、田中文雄さんと。
当日も演奏された池辺晋一郎さんの音楽。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップにはお得なセット券販売が時折あるので、見逃せない。
今回は、どんなセット券なのか、聞いてみよう。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=202
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
7月16日、夏の公演皮切りに、ビッグバンドフェスティバルが開催される。
多くのビッグバンドが2グループづつのバトル登場。静岡大学は、奥田スインギー英人さんと!
当然ながら、当日のための音作りがある。このクリニックを公開で無料開催。
指導者で、一体何が変わるのか。変わる指導とはどんなものなのか。興味津々。
6月26日日曜日、午後6時半からグランシップ11階で。
申/054-203-5714 グランシップ
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=198#ac2
★SHOOT UPなび★
6月5日、おしゃべりが愉快な凄腕音楽家の池辺晋一郎さんが、
静岡交響楽団を率いるコンサートがあった。会場には笑いもいっぱい。
ドラマの音楽、映画音楽、作曲家武満徹との仕事、話は興味深いものでもあった。
当日を振り返りながら、田中文雄さんと。
当日も演奏された池辺晋一郎さんの音楽。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップにはお得なセット券販売が時折あるので、見逃せない。
今回は、どんなセット券なのか、聞いてみよう。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=202
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年06月23日 Posted by Hi!ーTJ at 14:00 │Comments(0) │今回の番組
6月17日 vol.36
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップ伝統芸能シリーズ。
夏の盛りの8月28日日曜日に能楽入門公演を開催することにしたのは、
大勢の学生に是非機会を、との思い。全席指定の1000円という格安での参加料だが、
事前に往復はがきで申し込みが必要。締め切りは7月22日必着で。
〒422-8005 静岡市駿河区池田79-4 グランシップ
「能楽入門公演」係
さらに詳細はこちらでhttp://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=162
★SHOOT UPなび★
若手の歌舞伎役者がまずは、歌舞伎の手ほどきをしてくれるという国立劇場の歌舞伎教室。
国立劇場以外では静岡のグランシップでだけの公演になる。
若手というからどのくらい若手かと思ったら、17歳から21歳。。。美しゅうございます。
その後、20分の間に舞台はしつらえられ、見事に化粧を施し衣装をつけての登場。
学生の姿も合った6月2日。編めながら着物でお出かけの方も。
今回のゲスト、辻村和裁専門学校の川島しのぶさんも、キモノで観劇。


★MOREグランシップ・ナビ★
今夏のグランシップ主催事業は、サマーフェスティバルというくくり。
7月16日のビッグバンド・ジャズフェスから8月28日の能楽入門まで
出かけるたびに、スタンプを押してこよう。3回でビッグプレゼント!
しょっぱなのジャズは無料催事。子どもたちはどれでも1000円なので
親子連れで後1回行けば、クリアで応募できるという。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
グランシップ伝統芸能シリーズ。
夏の盛りの8月28日日曜日に能楽入門公演を開催することにしたのは、
大勢の学生に是非機会を、との思い。全席指定の1000円という格安での参加料だが、
事前に往復はがきで申し込みが必要。締め切りは7月22日必着で。
〒422-8005 静岡市駿河区池田79-4 グランシップ
「能楽入門公演」係
さらに詳細はこちらでhttp://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=162
★SHOOT UPなび★
若手の歌舞伎役者がまずは、歌舞伎の手ほどきをしてくれるという国立劇場の歌舞伎教室。
国立劇場以外では静岡のグランシップでだけの公演になる。
若手というからどのくらい若手かと思ったら、17歳から21歳。。。美しゅうございます。
その後、20分の間に舞台はしつらえられ、見事に化粧を施し衣装をつけての登場。
学生の姿も合った6月2日。編めながら着物でお出かけの方も。
今回のゲスト、辻村和裁専門学校の川島しのぶさんも、キモノで観劇。
★MOREグランシップ・ナビ★
今夏のグランシップ主催事業は、サマーフェスティバルというくくり。
7月16日のビッグバンド・ジャズフェスから8月28日の能楽入門まで
出かけるたびに、スタンプを押してこよう。3回でビッグプレゼント!
しょっぱなのジャズは無料催事。子どもたちはどれでも1000円なので
親子連れで後1回行けば、クリアで応募できるという。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年06月15日 Posted by Hi!ーTJ at 22:39 │Comments(0) │今回の番組
6月10日 vol35
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
夏休みに「世界の子ども劇場」が昨年に続き開催される。
グランシップ・サマーフェスティバルの一環。
グランシップのいう「子供」とは「大人」が含まれることが多い。
つまり、これは絶対面白いのだ。見てみたい。すべて、見たい。
大道芸ワールドカップに出てくるパフフォーマーのようだ。
8月2日から5日まで、出演5団体の時間表をちゃんと見て予定したい。
ニヤカムさんと踊ろう!などのワークショップも。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=161
*ほかの日本公演の紹介動画から。3番目「雨だれ」4番目「すずの兵隊」
★SHOOT UPなび★
5月21日、静岡ちゃっきり寄席の会場は、あったか楽しかった。
今回一緒に笑ってくれたのは、静岡駅南口に開館するホビースクエアの米山さん。
一緒に笑う、と書いたけど、結構違う箇所でも笑った。こういうのって面白い。
寄席はほとんど初心者という米山さんの感想はいかに。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップの祭事を知らせる冊子オン・ボードの74号、2011年7~8月号が完成した。
グランシップ以外の催事も載っているし、駐車場の混雑予想や今日は何の日情報なども。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
夏休みに「世界の子ども劇場」が昨年に続き開催される。
グランシップ・サマーフェスティバルの一環。
グランシップのいう「子供」とは「大人」が含まれることが多い。
つまり、これは絶対面白いのだ。見てみたい。すべて、見たい。
大道芸ワールドカップに出てくるパフフォーマーのようだ。
8月2日から5日まで、出演5団体の時間表をちゃんと見て予定したい。
ニヤカムさんと踊ろう!などのワークショップも。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=161
*ほかの日本公演の紹介動画から。3番目「雨だれ」4番目「すずの兵隊」
★SHOOT UPなび★
5月21日、静岡ちゃっきり寄席の会場は、あったか楽しかった。
今回一緒に笑ってくれたのは、静岡駅南口に開館するホビースクエアの米山さん。
一緒に笑う、と書いたけど、結構違う箇所でも笑った。こういうのって面白い。
寄席はほとんど初心者という米山さんの感想はいかに。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップの祭事を知らせる冊子オン・ボードの74号、2011年7~8月号が完成した。
グランシップ以外の催事も載っているし、駐車場の混雑予想や今日は何の日情報なども。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2011年06月09日 Posted by Hi!ーTJ at 15:03 │Comments(0) │今回の番組
6月3日 Vol34
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
子どものためのシェイクスピアカンパニーによるシェイクスピアの上演。
舞台装置は無いけれど、舞台は光や演者や音で、物語をつむいでゆく。
季節は梅雨だけど演目は「冬物語」。見ても楽しいハッピーエンドに
どうやってもつれ込んでゆくか。子どもたちにも楽しめるお話の展開をお楽しみに。
背面が高すぎるお子さんには、グランシップでシートを貸し出しているのでご利用を。
http://www.canonkikaku.com/
7月30日土曜日当日はバックステージツアーもある。予約はお早めに。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=159#ac1
★SHOOT UPなび★
黄金週間、グランシップでは実に多くの催事があった。
トレインフェスタは静岡ホビーウィークの一環として開催。
実に多くの人々がその会場に。そして、鉄男鉄子でなくとも、その魅力を楽しめた。
制服姿にまでなったTJが現場でレポート。




★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップのショウウィンドウが新たになった。
アートコンペで入賞した2組目の登場だ。ゼロバイゼロ。
3人組の作品は、灯りがもたらす不思議な模様がうごめく観る人とのコラボ。
モワレ模様は、こちらが動けば一緒に動く。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
子どものためのシェイクスピアカンパニーによるシェイクスピアの上演。
舞台装置は無いけれど、舞台は光や演者や音で、物語をつむいでゆく。
季節は梅雨だけど演目は「冬物語」。見ても楽しいハッピーエンドに
どうやってもつれ込んでゆくか。子どもたちにも楽しめるお話の展開をお楽しみに。
背面が高すぎるお子さんには、グランシップでシートを貸し出しているのでご利用を。
http://www.canonkikaku.com/
7月30日土曜日当日はバックステージツアーもある。予約はお早めに。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=159#ac1
★SHOOT UPなび★
黄金週間、グランシップでは実に多くの催事があった。
トレインフェスタは静岡ホビーウィークの一環として開催。
実に多くの人々がその会場に。そして、鉄男鉄子でなくとも、その魅力を楽しめた。
制服姿にまでなったTJが現場でレポート。
★MOREグランシップ・ナビ★
グランシップのショウウィンドウが新たになった。
アートコンペで入賞した2組目の登場だ。ゼロバイゼロ。
3人組の作品は、灯りがもたらす不思議な模様がうごめく観る人とのコラボ。
モワレ模様は、こちらが動けば一緒に動く。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4