10月26日 vol.106

いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。

今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。



今回の紹介
★ZOOM UPなび★
 グランシップのショウウィンドウを飾っているのは、アートコンペで受賞した作品。
 昨年度から始まって、3ヶ月ごとに異なるアーティストが登場している。
 現在、トータルすると7組目。オランダ留学の後現在浜松で活動する小粥千津さんが
 その人。静岡林業女子会のメンバーでもあり、作品は天竜川を立体化したもの。
 素材には、各流域で育った木を使っている。伸びやかな作品。電話でご本人にお話を伺う。
*来年度のアートコンペは今月末まで募集中。作品のデザイン画で応募。 

◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  

  


2012年10月23日 Posted by Hi!ーTJ at 22:20Comments(0)今回の番組

10月19日 vol.105

いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。

今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。



今回の紹介
★ZOOM UPなび★
 静岡の文化新書ツアー。毎回、本にあわせて特別コースがプランニングされる。
 なかなか面白い企画だと思う。ツアーでなければ入れないところや見られないものが
 目玉。今回は、今秋オープンしたてで大人気の日本平ホテルの昼食も。
 *あっという間に満席で締め切られた。次回を乞うご期待。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=560 



★MORE グランシップ★
 http://www.granship.or.jp/audience/boshu_shien/index001.html#p003
 来年度のグランシップのショウウィンドウを飾るアーティストのコンペが
 今年も開かれる。現在、募集中。今年からは静岡県ゆかりでなくとも応募できる。
 

◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  

  


2012年10月23日 Posted by Hi!ーTJ at 22:14Comments(0)今回の番組

10月12日 vol.104

いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。

今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。



今回の紹介
★ZOOM UPなび★
 連詩の会、開催。今年はどんなテーマになるのかは、今、誰にも分からない。
 集められた詩人が士を紡ぎだす瞬間、テーマが決まる。そのときは一体どんな雰囲気なのか。
 お互いに、順番も決められず、緊張した時間の中で対峙する詩人たちに、一体何が起きるのか。
 声に出して、本人たちが発表し、本人たちの手から生まれた文字で、大きな紙に記してゆく。
 すべてを書いた巻物になった作品は、当日の会場に過去のものを含めて展示される。
 ワークショップで出かけた学校での子どもたちの作品の展示も。
 事前に申し込みで参加できる。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=388


★MORE グランシップ★
 グランシップでコンサートのサポートをしたり託児を手伝ったり、広報係やカメラ班、
 サイトの管理などのボランティア参加が出来る県民を募集中。
 10月中に申し込む。10月20日には説明会があるので、それを聞いてからでも。 
http://211.125.179.28/audience/boshu_shien/index001.html#p006 



◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  

  


2012年10月09日 Posted by Hi!ーTJ at 14:33Comments(0)今回の番組

10月5日 vol.103

いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。

今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。



今回の紹介
★ZOOM UPなび★
 ニューイヤーコンサート、そろそろおはがきの用意を。
 静岡交響楽団が ソプラノの歌姫中丸三千繪を迎えて、初春の華やいだ時間をプレゼント。
 2部制に分かれていて、楽団の演奏と、歌とを楽しめる構成。1000円で楽しめるのは
 静岡ガスの社会貢献のおかげ。事前に昼と夜のどちらかにお申し込みを。
 今回から,webでの申し込みも可能になったので下記のページよりどうぞ。
 http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=375


★MORE グランシップ★
 オートバイ戦国時代を制す!戦後の焼け野原の中で、
 静岡県西部でもたくさんのものづくりが始まっていた。
 やがて、人々の活気のある時代の突入すると、バイクが日本国中を走り回る。
 一時は、300社もあったというオートバイ製造会社。その後、どうなっていったのか。
 10月13日、午後2時からの講演会で。まずは、お申し込みを。
 http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=498 


◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  

  


2012年10月05日 Posted by Hi!ーTJ at 14:33Comments(0)今回の番組