3月4日 vol.21

「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。

★ZOOM UPなび★
 グランシップを離れ、浜松市の北にある引佐町の奥山方向寺がこのたびの会場。
 「山岡鉄舟と奥山方向寺展」は今度の日曜3月6日から。
 方向寺は臨済宗方向寺派の大本山。立派な由緒ある山門に続く境内は広く、五百羅漢もある。
 県内で好きな寺の一つで、すばらしい環境と歴史がある。訪れておくべき名刹。
 さらに、参道に並ぶ蕎麦屋や土産物屋が楽しい。
 @グランシップhttp://www.granship.or.jp/event/2011/0306/index.html 
 @ハローナビhttp://hellonavi.jp/hamamatsu/convention/event/110306-3.html 
 @方向寺サイトhttp://www.houkouji.or.jp/
大きな地図で見る


★SHOOT UPなび★
 富士山は今日も美しい。冬の富士が雪を最もいただくのは、湿り気を帯びて雪を降らせる風が
 山に吹く3月以降なのだという。春霞の前に、たっぷり拝んでおきたい。
 日本人が富士を仰ぎ、富士を敬い、富士を信仰してきた歴史を知る講演会が、
 2月20日グランシップで開催された。富士山本宮浅間大社の中村宮司と
 東部出身で元富士博物館の学芸員も勤めた京都造形大学の荻野講師が、講演。
 さてどんな話になったのか。

★MOREグランシップ・ナビ★
 しずおかの分化新書は今年からの発行。
 第一弾として講演会にあわせ「人はなぜ富士山頂を目指すのか」を発行した。
 続くシリーズは3月29日に3冊同時発売予定。
 「しずおかホビーはすごい」「しずおか竹取物語」「日本を変えたしずおかの合戦」
 どんな内容になるのか。また本にあわせた講演会やツアーを開催する。

 また現在グランシップの広報物を担当してくれるプロのデザイナー募集中。
 ジャンル別に年間の広報物を作成する仕事。
 ジャンルは・クラシック、ジャズ、伝統芸能、子ども向けイベント。
 それぞれの雰囲気や特徴を知らせる大事なツール作りに是非応募を。
 http://www.granship.or.jp/news/20110118/index.html



◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  



同じカテゴリー(今回の番組)の記事画像
12月27日vol.674
2月3日vol.636
1月20日vol.634
11月25日vol.628
7月29日 vol.611
7月19日vol.453
同じカテゴリー(今回の番組)の記事
 3月28日vol.687 (2025-03-26 21:53)
 3月21日vol.686 (2025-03-20 10:52)
 3月7日Vol.684 (2025-03-07 13:59)
 2月28日vol.683 (2025-02-27 13:38)
 2月21日vol.682 (2025-02-19 20:25)
 2月14日vol.681 (2025-02-12 22:25)

2011年03月03日 Posted byHi!ーTJ at 20:34 │Comments(0)今回の番組

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月4日 vol.21
    コメント(0)