9月28日 vol.102
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップの機関紙「G」の秋号が発行されました!!
今回も、内容盛りだくさん。これからのイベントや講演の解説や、
人物紹介、新しい息吹の芸術家の紹介や、お馴染み、村松ともみさんの
エッセイ、エッセイを彩る風鈴丸のイラスト!是非手にとってご覧ください。
今回の目玉のひとつはグランシップ寄席の紹介。忠臣蔵とはなんなのか。
改めて、わかりやすくご紹介。寄席では落語、浪曲、講談でお楽しみを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=503
★MORE グランシップ★
グランシップ伝統芸能シリーズは、ユネスコ無形文化遺産の人形浄瑠璃「文楽」。
10月14日日曜日、昼と夜の2講演で演目が違う。通し券も人気。
どちらにしても、通常の半額程度で見られるめったにない機会。ぜひ、見逃さないように。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=377
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップの機関紙「G」の秋号が発行されました!!
今回も、内容盛りだくさん。これからのイベントや講演の解説や、
人物紹介、新しい息吹の芸術家の紹介や、お馴染み、村松ともみさんの
エッセイ、エッセイを彩る風鈴丸のイラスト!是非手にとってご覧ください。
今回の目玉のひとつはグランシップ寄席の紹介。忠臣蔵とはなんなのか。
改めて、わかりやすくご紹介。寄席では落語、浪曲、講談でお楽しみを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=503
★MORE グランシップ★
グランシップ伝統芸能シリーズは、ユネスコ無形文化遺産の人形浄瑠璃「文楽」。
10月14日日曜日、昼と夜の2講演で演目が違う。通し券も人気。
どちらにしても、通常の半額程度で見られるめったにない機会。ぜひ、見逃さないように。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=377
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年09月24日 Posted by Hi!ーTJ at 07:01 │Comments(0) │今回の番組
9月21日 vol.101
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
今年のグランシッププレミアムXmasジャズライブはクラリネットカルテットと
魅惑のサックスの響きで。今回は北村栄治さん率いるカルテットをスイン
グジャーナル人気投票クラ部門で北村さんに次ぎ第2位の谷口英治さんが
参加して、サックスのスコット・ハミルトンとクリスマスナイトを盛り上げ。
http://www.granship.or.jp/news/news.php?id=339
★MORE グランシップ★
ベートーベンの英雄と7番、両方の交響曲を聞ける11月4日のバンベルグ
交響楽団の公演を前に紫綬褒章を今年受賞した野平一郎さんによる事前講演
があります。9月26日水曜日、ピアノでひもとくベートーヴェンの響き。
500円で参加できるなんて!!
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=496
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
今年のグランシッププレミアムXmasジャズライブはクラリネットカルテットと
魅惑のサックスの響きで。今回は北村栄治さん率いるカルテットをスイン
グジャーナル人気投票クラ部門で北村さんに次ぎ第2位の谷口英治さんが
参加して、サックスのスコット・ハミルトンとクリスマスナイトを盛り上げ。
http://www.granship.or.jp/news/news.php?id=339
★MORE グランシップ★
ベートーベンの英雄と7番、両方の交響曲を聞ける11月4日のバンベルグ
交響楽団の公演を前に紫綬褒章を今年受賞した野平一郎さんによる事前講演
があります。9月26日水曜日、ピアノでひもとくベートーヴェンの響き。
500円で参加できるなんて!!
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=496
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年09月18日 Posted by Hi!ーTJ at 00:00 │Comments(0)
9月14日 vol.100
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
ワンダフルアート展、今年も。NHKハート展と同時開催。
無料催事で9・15から30日まで。
ドキュメンタリー映画の上映は、日が限られているので確認して。
どれも500円で鑑賞できる。映画だけ見に来る人もいるほどの充実。
カンヌでも上映された「ベンダ・ビリリ!」9/16 9/22
音楽家もライブ共演「ヴォイス・オブ・ヘドウィグ」9/17 9/22
カンヌノミネイト「イクジット・スルー・ザ・ギフトショップ」9/16.17
9月15日9時半からはハンドベルの演奏でオープニング。鑑賞どうぞ。
http://211.125.179.28/audience/event.php?id=502
★MORE グランシップ★
師走のお話。12月7日金曜日の夜、忠臣蔵を講談、浪曲、落語で聞ける!!
その名もグランシップ寄席。出演は静岡ゆかりの講談師、宝井駿之介に
浪曲ロックでおなじみ国本武春が今回は三味線の名人と古典に則って唸り、
林家たい平が七段目で締める忠臣蔵づくし。
すべて指定席なので、早めにゲットを!
http://211.125.179.28/audience/event.php?id=503
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
ワンダフルアート展、今年も。NHKハート展と同時開催。
無料催事で9・15から30日まで。
ドキュメンタリー映画の上映は、日が限られているので確認して。
どれも500円で鑑賞できる。映画だけ見に来る人もいるほどの充実。
カンヌでも上映された「ベンダ・ビリリ!」9/16 9/22
音楽家もライブ共演「ヴォイス・オブ・ヘドウィグ」9/17 9/22
カンヌノミネイト「イクジット・スルー・ザ・ギフトショップ」9/16.17
9月15日9時半からはハンドベルの演奏でオープニング。鑑賞どうぞ。
http://211.125.179.28/audience/event.php?id=502
★MORE グランシップ★
師走のお話。12月7日金曜日の夜、忠臣蔵を講談、浪曲、落語で聞ける!!
その名もグランシップ寄席。出演は静岡ゆかりの講談師、宝井駿之介に
浪曲ロックでおなじみ国本武春が今回は三味線の名人と古典に則って唸り、
林家たい平が七段目で締める忠臣蔵づくし。
すべて指定席なので、早めにゲットを!
http://211.125.179.28/audience/event.php?id=503
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年09月12日 Posted by Hi!ーTJ at 00:00 │Comments(0) │今回の番組
9月7日 Vol99
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
アートコンペ2013募集、始まる。
グランシップの大きなショウウィンドウを飾るアートを今年も募集。
1年を四期に区切って4組にお任せする。今年は設営期間に日本在住であることが条件。
金沢美術館の秋元館長や静岡出身の切り絵作家福井理佐さんなどが審査。
是非、奮って応募を。
http://211.125.179.28/audience/boshu_shien/index001.html#p003
★MORE グランシップ★
しずおかの文化新書、オートバイの号にまつわる講演会開催。
戦後の焼け野原の中、静岡県西部地方では、自動二輪の製作が始まった。
やがて国内には300メーカーが乱立。どうやって静岡県は勝ち残っていったのか。
バイク好きのみならず、一般にも面白い話が聞けそうだ。
10月13日開催。700円で聞ける。まずは申し込みを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=498
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
アートコンペ2013募集、始まる。
グランシップの大きなショウウィンドウを飾るアートを今年も募集。
1年を四期に区切って4組にお任せする。今年は設営期間に日本在住であることが条件。
金沢美術館の秋元館長や静岡出身の切り絵作家福井理佐さんなどが審査。
是非、奮って応募を。
http://211.125.179.28/audience/boshu_shien/index001.html#p003
★MORE グランシップ★
しずおかの文化新書、オートバイの号にまつわる講演会開催。
戦後の焼け野原の中、静岡県西部地方では、自動二輪の製作が始まった。
やがて国内には300メーカーが乱立。どうやって静岡県は勝ち残っていったのか。
バイク好きのみならず、一般にも面白い話が聞けそうだ。
10月13日開催。700円で聞ける。まずは申し込みを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=498
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4