12月28日 vol.115
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
今回は年末スペシャルで、来年の公演出演者の声を少々。
3月16日午後2時からのグランシップ寄席「江戸の人情、江戸の恋」
春風亭小柳枝、古今亭菊之丞、桧山うめ吉の出演。
★more GRANSHIPなび★
初日の出は来年もグランシップの展望ロビーで。
無料のコーヒーやお汁粉サービスもある。駐車場のみ有料。
6:15駐車場オープン、6:30グランシップ開館。
10F展望ロビーにて初日の出をどうぞ。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
今回は年末スペシャルで、来年の公演出演者の声を少々。
3月16日午後2時からのグランシップ寄席「江戸の人情、江戸の恋」
春風亭小柳枝、古今亭菊之丞、桧山うめ吉の出演。
★more GRANSHIPなび★
初日の出は来年もグランシップの展望ロビーで。
無料のコーヒーやお汁粉サービスもある。駐車場のみ有料。
6:15駐車場オープン、6:30グランシップ開館。
10F展望ロビーにて初日の出をどうぞ。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年12月27日 Posted by Hi!ーTJ at 00:00 │Comments(0) │今回の番組
12月21日 vol.114
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップマガジン{G}の2012年冬号が発行となった。
無料で配布している冊子で、質も高い。ここだけの出演者の話も面白き。
すべて、オリジナルでスタッフが取材している。今年の連詩の会のレポートは
じっくり読めて楽しいし、コレからの話やお馴染み村松友視さんのエッセイも。
↓ ↓ 今回はペンギンカフェの長編インタビューも。
★more GRANSHIPなび★
ペンギンカフェがやってくる!国立劇場バレエ団の話題を呼んだ人気作品が
静岡のためによみがえる。ペンギンがウェイターのカフェにやってくる人々、
絶滅危惧種の動物たち。1時間弱の短い舞台にすばらしい芸術が。
5月8日の公演予定。トピックとして新しい話題をラジオをお聞きの皆さんに。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップマガジン{G}の2012年冬号が発行となった。
無料で配布している冊子で、質も高い。ここだけの出演者の話も面白き。
すべて、オリジナルでスタッフが取材している。今年の連詩の会のレポートは
じっくり読めて楽しいし、コレからの話やお馴染み村松友視さんのエッセイも。
↓ ↓ 今回はペンギンカフェの長編インタビューも。
★more GRANSHIPなび★
ペンギンカフェがやってくる!国立劇場バレエ団の話題を呼んだ人気作品が
静岡のためによみがえる。ペンギンがウェイターのカフェにやってくる人々、
絶滅危惧種の動物たち。1時間弱の短い舞台にすばらしい芸術が。
5月8日の公演予定。トピックとして新しい話題をラジオをお聞きの皆さんに。
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年12月20日 Posted by Hi!ーTJ at 00:27 │Comments(0) │今回の番組
12月14日 vol.113
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
大植英次が指揮する大阪フィルハーモニー交響楽団の
「中学生のための音楽会」には一般席も若干有り、1講演500円で鑑賞できる。
大ファンが大阪から全4講演のチケットを入手して来るという。
ショスターコービッチの「革命」全曲と歌劇「ルスランとリュドミラ」の
90分のステージ。1月30日31日の午前10時半からと午後1時半から。
★more GRANSHIPなび★
グランシップでは来年度のモニターを明日から募集する。
年4回程度の意見交換会への出席、グランシップ主催事業への招待と
鑑賞や体験後のレポート提出が任務の楽しいモニター。
今まで、学生の千円鑑賞券やクリニックなどが、意見が生かされた内容となった。
締切は3月15日。県内の18歳以上ならどんどん応募を!
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
大植英次が指揮する大阪フィルハーモニー交響楽団の
「中学生のための音楽会」には一般席も若干有り、1講演500円で鑑賞できる。
大ファンが大阪から全4講演のチケットを入手して来るという。
ショスターコービッチの「革命」全曲と歌劇「ルスランとリュドミラ」の
90分のステージ。1月30日31日の午前10時半からと午後1時半から。
★more GRANSHIPなび★
グランシップでは来年度のモニターを明日から募集する。
年4回程度の意見交換会への出席、グランシップ主催事業への招待と
鑑賞や体験後のレポート提出が任務の楽しいモニター。
今まで、学生の千円鑑賞券やクリニックなどが、意見が生かされた内容となった。
締切は3月15日。県内の18歳以上ならどんどん応募を!
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
2012年12月10日 Posted by Hi!ーTJ at 12:00 │Comments(0) │今回の番組
12月7日 vol.112
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップ・アウトリーチ事業。会館に来る方たちに芸術を提供するだけでなく
こちらから出かけて行って提供することも。それがアウトリーチ。
アーティストも快く協力してくれて、非常に本格的な時間を提供。
県内の学校などには案内が事前に出ているので、ぜひ、申し込みを。
★more GRANSHIPなび★
静岡の文化新書、新たにサイズや形式が変更になって、また新規のファンを獲得している。
新書にまつわる講演会やツアーなど立体的にテーマを掘りさげている。
しずおかの文化新書「漆喰」の体感ツアーはウォーキング!
宮が埼の赤鳥居に集合して、森田鶴堂の生家を訪問して貴重な資料を拝見。
続いて車町の鎮守の奥津彦神社で鶴堂の長男が施工した本殿を見学。
続いて両替町の渡辺家の持仏堂「不去来庵」へ。鶴堂の技を拝見して各自昼食。
午後はセノバの静鉄改札に集合してから電車で春日町へ。安立寺で鶴堂の
壁画、十六羅漢壁画、十二支鏝絵額などの作品を拝観。
1月20日日曜日午前10時から、参加費500円。
申込み/ 近畿日本ツーリスト 054-254-4646
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
今年度から午後3時から3時15分の番組にしてお届けしています。
ナマで出会う会場ならではの体験、お楽しみ、見つけてくださいね。
今回の紹介
★ZOOM UPなび★
グランシップ・アウトリーチ事業。会館に来る方たちに芸術を提供するだけでなく
こちらから出かけて行って提供することも。それがアウトリーチ。
アーティストも快く協力してくれて、非常に本格的な時間を提供。
県内の学校などには案内が事前に出ているので、ぜひ、申し込みを。
★more GRANSHIPなび★
静岡の文化新書、新たにサイズや形式が変更になって、また新規のファンを獲得している。
新書にまつわる講演会やツアーなど立体的にテーマを掘りさげている。
しずおかの文化新書「漆喰」の体感ツアーはウォーキング!
宮が埼の赤鳥居に集合して、森田鶴堂の生家を訪問して貴重な資料を拝見。
続いて車町の鎮守の奥津彦神社で鶴堂の長男が施工した本殿を見学。
続いて両替町の渡辺家の持仏堂「不去来庵」へ。鶴堂の技を拝見して各自昼食。
午後はセノバの静鉄改札に集合してから電車で春日町へ。安立寺で鶴堂の
壁画、十六羅漢壁画、十二支鏝絵額などの作品を拝観。
1月20日日曜日午前10時から、参加費500円。
申込み/ 近畿日本ツーリスト 054-254-4646
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4