1月27日 Vol。67
いつもご訪問ありがとうございます。
パーソナリティのTJです。
静岡で、静岡ならではのお楽しみ、見つけてくださいね。
★ZOOM UPなび★
各地の言い伝えがどれほどの宝かが納得できる昨今。
ことしも「子どもたちが伝える昔話」の準備が着々と進んでいる。
静岡県各地に残る昔話を、地域の小学生が地域のお年寄りに取材に行き、
自分たちでまとめて紙芝居に仕上げる。それを、グランシップで音をいれ
声優による物語映像に作る。今年は島田の子どもたち。
今年も、作成した子どもたちと一緒に、無料で鑑賞できる。
2月10日金曜日の午後1時から開催。是非申し込みを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=114
過去の作品のアーカイブはこちらhttp://www.granship.or.jp/movie/index.html#p001
★SHOOT UPなび★
昨年10月にグランシップで古布と時代裂の販売やリサイクル、
そして創作人形の展示が開催されていた。美しい日本の美の世界。
人形作家のワークショップも同時開催。時代裂の押し絵がまた色っぽい。
会場で聞いたお話を。
★MOREグランシップ・ナビ★
静岡県のイメージを代表するお茶。一体どんな歴史があり、
静岡はお茶といわれるようになったのか。今なお研究を続ける中村羊一郎さんが
しずおかの文化新書「お茶王国しずおかの誕生」を書き下ろした。
講演会はどんな様子だったのか。参加者からは真に迫った質問が相次いだという。
次は、2月4日日曜の体感ツアー。お茶博物館やお茶工場などの見学も。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=335
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
パーソナリティのTJです。
静岡で、静岡ならではのお楽しみ、見つけてくださいね。
★ZOOM UPなび★
各地の言い伝えがどれほどの宝かが納得できる昨今。
ことしも「子どもたちが伝える昔話」の準備が着々と進んでいる。
静岡県各地に残る昔話を、地域の小学生が地域のお年寄りに取材に行き、
自分たちでまとめて紙芝居に仕上げる。それを、グランシップで音をいれ
声優による物語映像に作る。今年は島田の子どもたち。
今年も、作成した子どもたちと一緒に、無料で鑑賞できる。
2月10日金曜日の午後1時から開催。是非申し込みを。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=114
過去の作品のアーカイブはこちらhttp://www.granship.or.jp/movie/index.html#p001
★SHOOT UPなび★
昨年10月にグランシップで古布と時代裂の販売やリサイクル、
そして創作人形の展示が開催されていた。美しい日本の美の世界。
人形作家のワークショップも同時開催。時代裂の押し絵がまた色っぽい。
会場で聞いたお話を。
★MOREグランシップ・ナビ★
静岡県のイメージを代表するお茶。一体どんな歴史があり、
静岡はお茶といわれるようになったのか。今なお研究を続ける中村羊一郎さんが
しずおかの文化新書「お茶王国しずおかの誕生」を書き下ろした。
講演会はどんな様子だったのか。参加者からは真に迫った質問が相次いだという。
次は、2月4日日曜の体感ツアー。お茶博物館やお茶工場などの見学も。
http://www.granship.or.jp/audience/event.php?id=335
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4