10月21日 vol.54

「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。



★ZOOM UPなび★
 木管五重奏といったらどんな構成を思い浮かべるだろうか。
 カレファックスは、ユニークな構成と独特の音楽センスで世界のファンを唸らせる。
 11月6日のライブはなぜ、グランシップの中ホールではなく、6階のホールなのか。
 グランシップの望月由美さんに、秘密を聞く。
 http://www.hirasaoffice06.com/files/ensemble1reed.htm



本人たちが口三味線の音あわせを携帯動画で撮影





カレファックスのスコアを演奏で追う



★SHOOT UPなび★
 しずおかの文化新書「恐るべし?!外来生物】の発刊に伴って開催された講演会
 「アライグマがもうここまで来ている?!」の講演者、元日本平動物園の獣医、三宅隆さんに聞く。
 本当に、外来生物のびっくりが多くて、誠にびっくりでした。
 http://www.shizuoka-cf.org/kikan/index.html
 @静岡県銃医師会 三宅さんがコラムに外来生物を掲載 http://shizujyu.com/c_6.html


★MOREグランシップ・ナビ★
 グランシップの講演などを知るツールの一つ「グランシップマガジンG」。
 文化雑誌の趣があり、中には著名人のインタビューや美しい写真で、ファンも多い。
 今回がユネスコ世界遺産「文楽人形浄瑠璃」の人間国宝の記事があり、
 講演当日あっという間になくなったとか。
 市や県の出先機関に無料配布しているが、手に入らないときは、
 グランシップへ連絡をすれば郵送してくれる。
 http://www.granship.or.jp/audience/g/index.html 



◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール  info@fmhi.co.jp    fax  054-221-4649
       〒420-0852   静岡市葵区紺屋町15-4  



同じカテゴリー(今回の番組)の記事画像
12月27日vol.674
2月3日vol.636
1月20日vol.634
11月25日vol.628
7月29日 vol.611
7月19日vol.453
同じカテゴリー(今回の番組)の記事
 3月28日vol.687 (2025-03-26 21:53)
 3月21日vol.686 (2025-03-20 10:52)
 3月7日Vol.684 (2025-03-07 13:59)
 2月28日vol.683 (2025-02-27 13:38)
 2月21日vol.682 (2025-02-19 20:25)
 2月14日vol.681 (2025-02-12 22:25)

2011年10月20日 Posted byHi!ーTJ at 11:15 │Comments(0)今回の番組

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
10月21日 vol.54
    コメント(0)