9月23日 vol.50
「Radioグランシップ・ナビ」のTJです。
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
11月6日日曜日、グランシップの6階で彼らのライブを楽しめる。より身近な会場で木管五重奏。
これは、面白い経験になりそうだ。オーボエ・クラリネット・サックス・バスクラリネット・ファゴット。
オランダ・アムステルダムの5人の男性が、作曲や編曲をして、木管の響きで楽しませる時間。
デューク・エリントンのジャズ組曲「くるみ割り人形」やピアソラのフーガまで、自由自在に演奏する。
「リード楽器が組み立てられアンサンブルができるまで」という曲にいたっては”コント”という名が。
かなり守備範囲が広く、面白い音楽センス。いい秋の日が楽しめるだろう。
http://www.calefax.nl/home_en.asp
twitterでフォローする? http://twitter.com/#!/CALEFAX
★SHOOT UPなび★
グランシップの正面玄関に続くエントランスに大きなガラスの壁が続いている。
このショウウィンドウを、作品で演出する作品が、今年に入っていよいよ3組目となっている。
もう見ただろうか。そして、最後を飾るのは、12月中旬以降から予定されている沖縄在住の
堀園美さんの作品。電話で、応募のきっかけや意気込みを聞いてみる。
http://www.gg-bis.com/ex/detail/2010/1010_hori.html
★MOREグランシップ・ナビ★
そしてアートコンペ2011の募集が始まった。グランシップのウィンドウを飾るアーティストの募集で
昨年に引き続いての開催。現在は、昨年の受賞者によるウィンドウディスプレイが続いている。
あの大きさのガラスケースをどう作品で表現するかは、なかなか挑戦の価値があるようだ。
静岡県にゆかりがあれば誰でも応募できるので、是非。
http://www.granship.or.jp/audience/boshu_shien/index001.html#p003
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4
番組ではへえ、こんな面白いことやってるんだ、やるんだ、というお話を聞いてみますね。
あなたの行ってきた、体験した、行って見たい、な投稿もお待ちしています。
★ZOOM UPなび★
11月6日日曜日、グランシップの6階で彼らのライブを楽しめる。より身近な会場で木管五重奏。
これは、面白い経験になりそうだ。オーボエ・クラリネット・サックス・バスクラリネット・ファゴット。
オランダ・アムステルダムの5人の男性が、作曲や編曲をして、木管の響きで楽しませる時間。
デューク・エリントンのジャズ組曲「くるみ割り人形」やピアソラのフーガまで、自由自在に演奏する。
「リード楽器が組み立てられアンサンブルができるまで」という曲にいたっては”コント”という名が。
かなり守備範囲が広く、面白い音楽センス。いい秋の日が楽しめるだろう。
http://www.calefax.nl/home_en.asp
twitterでフォローする? http://twitter.com/#!/CALEFAX
★SHOOT UPなび★
グランシップの正面玄関に続くエントランスに大きなガラスの壁が続いている。
このショウウィンドウを、作品で演出する作品が、今年に入っていよいよ3組目となっている。
もう見ただろうか。そして、最後を飾るのは、12月中旬以降から予定されている沖縄在住の
堀園美さんの作品。電話で、応募のきっかけや意気込みを聞いてみる。
http://www.gg-bis.com/ex/detail/2010/1010_hori.html
★MOREグランシップ・ナビ★
そしてアートコンペ2011の募集が始まった。グランシップのウィンドウを飾るアーティストの募集で
昨年に引き続いての開催。現在は、昨年の受賞者によるウィンドウディスプレイが続いている。
あの大きさのガラスケースをどう作品で表現するかは、なかなか挑戦の価値があるようだ。
静岡県にゆかりがあれば誰でも応募できるので、是非。
http://www.granship.or.jp/audience/boshu_shien/index001.html#p003
◎静岡県コンベンションアーツセンター グランシップ
http://www.granship.or.jp/
+番組へのご希望や感想、行ってきた見てきたルポ、これから行きたい催しなどは、こちらへ!!
【あて先】 電子メール info@fmhi.co.jp fax 054-221-4649
〒420-0852 静岡市葵区紺屋町15-4